「二十一世紀会事業協同組合」

全国の中小企業支援と国際貢献。

外国人技能実習生受入れ機関、「二十一世紀会」です。



二十一世紀会事業協同組合

"国際化"は技能実習生の受入れで始まります

二十一世紀会事業協同組合は、平成11年7月(1999年)長野県知事より認可を受け県内中小企業を中心に設立されました。

監理組合として25年という長い歴史を持つ組合であり、延べ7,000名以上の実習生を受入れてまいりました。

現在は長野県を中心に全国の中小企業支援を行っております。

企業様の要請にお応えしながら、それぞれの企業様の職種に適性のあるベトナム、中国、インドネシア、フィリピン、ミヤンマー、カンボジア、バングラデシュ、ネパール、スリランカ等の国からの技能実習生受入れ支援の実績を積み重ねております。

外国人技能実習制度とは?

外国人技能実習制度

外国人技能実習制度の概要、受入れに関する費用、技能実習生受入れまでの流れなどをご説明します。

二十一世紀会とは

当組合「二十一世紀会事業協同組合」の概要及び沿革、関連組合、関連企業などをご案内いたします。


ご利用のメリットは?

二十一世紀会をご利用することによって、貴社が得られるメリットについてや、技能実習制度の疑問の回答などをご紹介いたします。

導入事例

二十一世紀会を通じて、外国人技能実習制度を導入された企業の事例をご紹介いたします。


お知らせ